鬼滅の刃
ダイソープチブロックでつくる つくりなおし竈門炭治郎のつくりかた その4 組み合わせとおまけ です 作った部品たちはこちらです。 それでは組み合わせていきます。 関節パーツを嵌めて行くだけですが、 順番に嵌めて行かないと砕けてパーツがどっかに飛ん…
ダイソープチブロックでつくる、つくりなおし竈門炭治郎のつくりかた その3 腕と箱 です。 腕も箱も簡単な作りになっています。 腕はパーツをしっかり固定するまではバラバラになりやすいので注意して下さい。 腕のパーツはこちら 1✕2 肌色 2個 1✕4 緑…
ダイソープチブロックでつくる、つくりなおし 竈門炭治郎のつくりかた その2 胴体と脚です。 胴体のパーツはこちらです。 1✕1 (丸型) 白色 2個 黒色 2個 1✕2 白色 1個 1✕3 黒色 5個 緑色 6個 1✕4 白色 3個 黒色 2個 緑色 1個 2✕2 緑色 …
ダイソープチブロックで作る、つくりなおし 竈門炭治郎のつくりかた その1 頭です。 炭治郎のつくりなおしです。 以前と同じような作りの箇所が多いです。 頭は顔面の部分が特に以前載せたものと同じ作りになっています。 頭のパーツはこれらです。 1✕1 …
ダイソープチブロックで、鬼滅の刃の竈門炭治郎を再度つくりました。 炭治郎は最初の頃に作ったので今見たら出来がイマイチかなと思ったのと 箱を背負わせてそこに関節パーツを仕込めば、 少しポーズを取らせることができるのでは。と考えたからです。 出来…
ダイソープチブロックで作る つくりなおし竈門禰豆子のつくりかた その4 組み合わせ つくった部位を組み合わせていきます。 今回組み合わせる時に、掴む所があまりないので 部品がはじけて飛んでいかないように注意してください。 組み合わせる順序は、 両…
ダイソープチブロックで作る つくりなおし竈門禰豆子のつくりかた その3胴体と脚 今回ジャンプしてるポーズを取らせるために胴体と脚の部分が変な作りになっています。 ですが基本的に胴体と脚は下から積み上げていくだけなので、 割合簡単に作れると思いま…
ダイソープチブロックで作る つくりなおし竈門禰豆子のつくりかた その2 髪の毛と腕です。 禰豆子を作るのは二回目なので髪の毛も少し動きがあるような感じを目指しました。 髪の毛のパーツはこれらです。 黒色 2×2 2個 2×3 2個 2×4 5個 L字 1個 橙色 1…
ダイソープチブロックで作る つくりなおし竈門禰豆子のつくりかた その1顔 です。 まず顔面からつくります。 パーツはこちらです。 肌色 1×2 6個 2×3 1個 2×4 1個 L字 4個 黒色 2×4 1個 桃色 1×1 2個 1×2 2個 白色 1×1 丸型2個 2×2 1個 緑色 2×2 …
ダイソープチブロックで 再度、鬼滅の刃の竈門禰豆子をつくりました。 鬼滅の刃はもういいかなと思っていましたが、 うっかり映画を見てしまったのでまた作りたくなりました。 禰豆子はかなり前に作ったのでクオリティに不満があったのと、 どうせならなんか…
ダイソープチブロックで作る鬼滅の刃の累のつくりかた その6 全体の組み合わせ。 できた部品を組み合わせていきます。
ダイソープチブロックで作る鬼滅の刃の累のつくりかた その5 髪の毛の作り方です。 パーツたちはこちら
ダイソープチブロックで作る鬼滅の刃の累のつくりかた その4 顔面と、横の髪の毛です。 パーツたちはこちら
ダイソープチブロックで作る鬼滅の刃の累のつくりかた その3 胴体の作り方です。 パーツはこちら
ダイソープチブロックで作る鬼滅の刃の累のつくりかた その2 脚です 脚をつくります。 使用ブロックたちはこちら。
ダイソープチブロックで作る鬼滅の刃の累のつくりかた。 その1 腕です 簡単な腕から作っていきます。 左右前後対象なので特に難しくはないです。 パーツはこれらです。
ダイソープチブロックで鬼滅の刃の累を作りました。 連載終わってしまいましたが、アニメ派なので結末はまだ知りません。 アニメ2期を待っています。
甘露寺蜜璃のつくりかた その9 組み立て パーツ構成はこんなです
ダイソープチブロックで作る甘露寺蜜璃のつくりかた その8 胴体2 胴体の上部分の作り方です。 これらを裏側にして
ダイソープチブロックで作る甘露寺蜜璃のつくりかた その7胴体1 胴体はややこしい作りなので二回に分けて作ります 画像右奥が胴体の前側になります 茶色の1×2のパーツの色は何色でも構わないと思います。 黒色が足りませんでした。
ダイソープチブロックで作る甘露寺蜜璃のつくりかた その6 三つ編み 三つ編みを作ります 両側同時に作っていきます。 こうやって並べて
ダイソープチブロックで作る甘露寺蜜璃のつくりかた その5後頭部 後頭部は三つ編みとの接合部をつくります。 タイヤパーツの軸受けを4つ使います。
ダイソープチブロックで作る甘露寺蜜璃のつくりかた その4顔 頭の部分は、顔 後頭部 三つ編みの 3つのパーツに分けています 顔部分です
ダイソープチブロックで作る甘露寺蜜璃のつくりかた その3 背中と髪の毛 背中の着物の部分と髪の毛を作ります これらを積んでいきます。
ダイソープチブロックで作る甘露寺蜜璃のつくりかた その2 脚 足は簡単です。 これらを 積みます 足を内股にできるようにします 場所はここ 緑で見えにくいので紫で表します。 小豆色のパーツの色は手頃な色がなかったためです 足ができました
ダイソープチブロックで作る鬼滅の刃の甘露寺蜜璃のつくりかたです。 画像が多く、PCの動くが重くなるのでパーツごとに少なめの画像に分けています。 その1腕 基本的に竈門禰豆子と胡蝶しのぶのと同じ作り方です。
ダイソープチブロックで鬼滅の刃の甘露寺蜜璃をつくりました。 胸元の部分をプチブロックで表現できないかと思っていろいろ工夫しました。 三つ編みの部分もだいぶ無理矢理な作りになっています。
プチブロックで作る煉獄杏寿郎のつくりかたその5 刀と組み立て 刀はこうです。 普通に組み立てればできます。 購入したセットではギリギリパーツが足りませんでしたので、元々あったパーツを集めて作りました。 地面に立たせるように、持ち手の部分にブロッ…
プチブロックで作る煉獄杏寿郎のつくりかたその4 胴体のつくりかた 胴体はけっこうややこしい作りになりました。
プチブロックで作る煉獄杏寿郎のつくりかたその3 腕のつくりかた 両腕同時に作っていきます。