竈門禰豆子
ダイソープチブロックで作る つくりなおし竈門禰豆子のつくりかた その4 組み合わせ つくった部位を組み合わせていきます。 今回組み合わせる時に、掴む所があまりないので 部品がはじけて飛んでいかないように注意してください。 組み合わせる順序は、 両…
ダイソープチブロックで作る つくりなおし竈門禰豆子のつくりかた その3胴体と脚 今回ジャンプしてるポーズを取らせるために胴体と脚の部分が変な作りになっています。 ですが基本的に胴体と脚は下から積み上げていくだけなので、 割合簡単に作れると思いま…
ダイソープチブロックで作る つくりなおし竈門禰豆子のつくりかた その2 髪の毛と腕です。 禰豆子を作るのは二回目なので髪の毛も少し動きがあるような感じを目指しました。 髪の毛のパーツはこれらです。 黒色 2×2 2個 2×3 2個 2×4 5個 L字 1個 橙色 1…
ダイソープチブロックで作る つくりなおし竈門禰豆子のつくりかた その1顔 です。 まず顔面からつくります。 パーツはこちらです。 肌色 1×2 6個 2×3 1個 2×4 1個 L字 4個 黒色 2×4 1個 桃色 1×1 2個 1×2 2個 白色 1×1 丸型2個 2×2 1個 緑色 2×2 …
ダイソープチブロックで 再度、鬼滅の刃の竈門禰豆子をつくりました。 鬼滅の刃はもういいかなと思っていましたが、 うっかり映画を見てしまったのでまた作りたくなりました。 禰豆子はかなり前に作ったのでクオリティに不満があったのと、 どうせならなんか…
甘露寺蜜璃のつくりかた その9 組み立て パーツ構成はこんなです
竈門禰豆子のつくりかた その5 組み立て 頭と胴体から組み立てます。 しっかり固定された部分を持たないと部品が弾けてどっか飛んでいきます
竈門禰豆子のつくりかた その4 足と胴体をつくります 胴体 はこちらへ 足から作っていきます
竈門禰豆子のつくりかた その3 両腕です 左右同時に作っていきます
竈門禰豆子のつくりかた その2 髪の毛です 髪の先のオレンジの所が強度がイマイチになってます。 最後に胴体と頭に合わせたときに任意にブロックを盛るといいかもです。 これらを
ダイソープチブロックでの竈門禰豆子のつくりかたです 使った材料は、 ティラノサウルス 花嫁 オオクワガタ フラミンゴ プテラノドン と別途関節パーツを1つ使います。 ティラノサウルスは咥えている竹 花嫁は顔の肌色と帯の赤白 オオクワガタは髪の毛の黒 …
ダイソープチブロックで竈門禰豆子を作りました。 ひだり うしろ みぎ まえ