つくりかた
胡蝶しのぶの胴体のつくりかたです 1×4のパーツを4個胴体の一番下にして作ります
胡蝶しのぶのつくりかた その2 腕をつくります 基本的に禰豆子と同じ作り方です
ダイソープチブロックを使った、鬼滅の刃の胡蝶しのぶの作り方です。 使用セットは色々です。 スピノサウルス、ティラノサウルス、フラミンゴ、親ペンギン、ブルドーザーなどと、 他、肌色と黒色と白色のパーツと関節パーツが必要です。 顔の肌色はパンケー…
ダイソープチブロックで鬼滅の刃の胡蝶しのぶを作りました。 嘴平伊之助を作るつもりでしたが、 肌色のパーツが入ったセットがどこも売り切れでしたので代わりに胡蝶しのぶを作りました。
ダイソープチブロックで作る我妻善逸のつくりかた その4 足と組み立て まず足をつくります
ダイソープチブロックで作る我妻善逸のつくりかた その3 胴体 胴体をつくりますつみます
ダイソープチブロックで作る我妻善逸のつくりかた その2 袖と裾 両手をつくります
ダイソープチブロックで作る我妻善逸のつくりかたです。 使ったセットは主に ブルドーザー 親ペンギン プテラノドン です。 関節のパーツが四つ要ります。 肌色のパーツは禰豆子の時に使った花嫁のパーツの余りと、何かの余りのパーツを使いました。 オレン…
竈門禰豆子のつくりかた その5 組み立て 頭と胴体から組み立てます。 しっかり固定された部分を持たないと部品が弾けてどっか飛んでいきます
竈門禰豆子のつくりかた その4 足と胴体をつくります 胴体 はこちらへ 足から作っていきます
竈門禰豆子のつくりかた その3 両腕です 左右同時に作っていきます
竈門禰豆子のつくりかた その2 髪の毛です 髪の先のオレンジの所が強度がイマイチになってます。 最後に胴体と頭に合わせたときに任意にブロックを盛るといいかもです。 これらを
ダイソープチブロックでの竈門禰豆子のつくりかたです 使った材料は、 ティラノサウルス 花嫁 オオクワガタ フラミンゴ プテラノドン と別途関節パーツを1つ使います。 ティラノサウルスは咥えている竹 花嫁は顔の肌色と帯の赤白 オオクワガタは髪の毛の黒 …
ダイソープチブロックで竈門禰豆子を作りました。 ひだり うしろ みぎ まえ
ダイソープチブロックでつくる竈門炭治郎のつくりかた その5 できたパーツを合わせていきます。
ダイソープチブロックでつくる 竈門炭治郎つくりかた その4 胴体をつくります。 下から積み上げていきます。 これらを
ダイソープチブロックでつくる竈門炭治郎つくりかた 2 腕と着物の裾です。 腕を作ります。 肌色の2×2のパーツが足りなかったので、片腕の肌色のパーツはL字のパーツで代用しました。
ダイソープチブロックでつくる竈門炭治郎のつくりかたです。 着物の市松模様は ステゴサウルスのセットが2つ必要です。 その他、 何個かのセットを組み合わせて作っています。 顔の肌色は 肌色の新郎とか新婦のセットのを使用しました。 両腕と着物の裾には…
ダイソープチブロックで作ったゆうしゃの作り方その4 作ったパーツを組み立てていきます 足は取れやすいので最後にします。 両腕とマントをつけて 前垂れをつけます 足をつけます 胴体の底面の1×2と1×2のパーツの間につける感じです。 後ろから見たとこ…
ダイソープチブロックで作ったゆうしゃの作り方 その3 腕と胴体のつくりかたです 腕からつくります 左右同時につくっていきます。 腕ができました! 胴体をつくります こうならべて 裏返します これらを 裏側にこうやってつけます ひっくり返します これら…
ダイソー プチブロックで作ったゆうしゃのつくりかた その2 頭と足の部分です。 頭をつくります こう並べて あわせます 1×3のパーツを横において 2×3のパーツで固定します 顔面の部分です 兜のつばの外側のあたりです 兜の角の根本部分です ほとんどで…
ダイソー プチブロックで作ったゆうしゃの作り方その1です。 剣と盾とマントを作ります。 まず剣からつくります。 こう並べて のせます まんなかにのせます 剣の鍔の部分ができました 柄と刃の部分です。 刃は1×2のパーツを9個使っています。 剣ができま…